皆さん!楽しいマイクラライフ送っていますか???

どうもこんにちは。
のんびりクラフター陸です(・ω・)ノ
今日も楽しく作業していきましょう
ゴールデンウィークに入りました!
今年は社会人の方ですと平日に有給を取得することで10連休にすることができるんですね!
す、すごい素敵んぐ
普段お仕事に追われて自分の時間を取れない方や、ちょっとお疲れ気味の方はゆっくりと英気を養うことができますね
積み上がったゲームや本を消化しますか?
それとも可能な範囲で自然を満喫?
大好きな人とゆったり時間を過ごす?
映画やドラマ三昧???
もぉ、寝正月ならぬ寝GWだ?
どれもとっても素敵な時間の過ごし方
とはいえ、こうしてお休み中に美味しいご飯を食べられたり、街に出かけても不便がないのはお休みをずらして働いてくださっている方たちがいるのを忘れてはいけませんよねぇ!
感謝感謝です(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡
仕事ある人もない人も、各々充実した時間を楽しんでくださいね(o^^o)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
前回はこちら

駅前一等地に巨木用植林場を作るための敷地確保のために、整地をがんばりました(*´Д`*)
今回はこの場所に、
素敵な歌劇場(オペラハウス)を作っていこうと思います!
頑張るぞぃ٩( ''ω'' )و
って
( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!
植林場を作るって言ったじゃないですかぁ
とお考えの、そこのあなた!
その通〜り
いやいや、わかります言いたいこと。
ご安心ください、今回は植林場のために歌劇場を作ります!
まぁ、みててくださいませ(*′艸`)
こちら、今回の建築現場になります。

本当はもう少し余裕のある土地に建築したほうが様になると思うのですが、ここって決めてしまいましたからね(⌒-⌒; )
この敷地の中に上手に収めて仕上げたいと思います。
ちょっと手前の部分を作り始めてしまっていますが…

全体の位置関係を確認するために土台の土台を置いてみました。
うん、やっぱり敷地ギリギリでしたねぇ。
今回は地面から少し高い位置に建物を建てますので、

まず石レンガで枠を作ってから
内側に丸石を並べて、

しっかりとした基礎を作ります。
ま、中身埋めないので本当にしっかりしているかといえばちょいと疑問が残りますがね( ≖ᴗ≖)ニヤッ
さぁ、基礎の上の位置にある入り口へ向かうための階段をつけましょう。

石レンガの色にネザークオーツの白が生えてとっても美しい
石工さんが登場するまで一番の貴重鉱石だっただけあって、ネザークオーツは建築に使うと本当に美しい石ですよね(*´Д`*)
では1階部分に取り掛かります。
柱を立てて

壁を張ります

ネザークオーツだけでこれだけ作るなんて…、昔だったら考えられません
石工さん、いつも本当にありがとう(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
では2階部分の壁の作成に移りましょう。
ちょっと正面だけ進めていますが、まずは柱を立てます。

なんでこう、ちょっとだけ先走って撮影しないまま進めてしまうんでしょうねぇ( ˘•ω•˘ )
次に屋根の形を確認しつつ、壁を貼り付けていきましょう。

すごい時間をかけて取引し、これだけ集めたネザークオーツブロックがどんどんチェストから無くなっていくのを見ると、ドキドキ胸の鼓動が高まります

後ろはこんな感じでちょっとのっぺり。

ベネツィアにある歌劇場をみてみると、前はすごく豪奢な作りなのに、後ろに建物がぎゅうぎゅうに詰まっているために周りの装飾は結構そっけないんですよね。
ということで、こちらも裏側は壁ギリギリだったり崖ギリギリという立地上、あえて凝った飾りをつけませんでした。
とんとことんと屋根を張っていると…

とっても気の早いお客様がいらっしゃいました。

出演者へのプレゼントは、その場に置いて去ってしまわれませんようお願いいたします
屋根ができました!

一番頂上の屋根の出っ張り、ちょっと邪魔な気がします(っ˘ω˘c )
しばらく様子を見て、やっぱり気になるようなら撤去しましょう!
では周りの細かい装飾を進めていきますね(o^^o)
まずは正面に飾り付けていたシーランタン。

こちらにはヒカリゴケを貼り付けて、上には歪んだトラップドアをつけてみました
これ、Twitterで偶然お見かけした装飾なんですが、
最強に可愛いですよね!!
1.17アプデ直後のツイートの内容を約1年後にやっと叶えましたよ、時間かかりましたなぁσ(^_^;)
他の方も使っている技だと思うのですが、こちらの方のツイートで知りましたのでご紹介させていただきました
皆さんの建築技術や発想力は、本当に素敵すごい!脱帽…!!
窓にガラスを嵌め込み、2階の窓には魂のランタンを仕込み建物正面は完成。

このままだと取ってつけたような建築になってしまいますので…。
建物の前に程よい形で木を作り、バラの低木を飾ります。
そして海外ではよく見かけますよね、博物館や美術館などの旗。

早速バルドさんに模様を作っていただきまして(本当はググって探したんですがね
)壁に飾りました。
カルセドニーの旗も建物の端になりますがちゃんと飾ってあります。
そして、
道からのアプローチを装飾しました

階段と階段の間の空間を何にしようか悩んでいたのですが。
海外の古い街並みには大小大きさに拘らずに、噴水がよく設置されていますよね。
なので本当に小さな噴水を設置しました。

実はかなりお気に入りなんです、これ
ということで、これでカルセドニー歌劇場『arbol grande(アルボグランデ)』の建屋完成となります!
駅から見るとこんな感じ。

真っ白で神殿のような作りなので、悪目立ちしたらどうしようとちょっと心配していたのですが、思った以上に駅前に馴染んでいました(*^ω^*)
建物を思い切って後ろに下げたのが良かったのかもしれません
ということで、今回は植林場を作るために歌劇場を作りました。
相変わらず訳分からんこと言ってるぞって思われていると思いますが。
本当なんだからしょうがないのです(✲●ω●✲)フフフ…
次回はこちらの内装を仕上げたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね
では、今回はここまで

最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう(^_-)-☆
【使用しているMOD】*optifine
(ないと生きていけない…)
【Texture Pack】*Faithful
(統合版でも使えるよ、オススメ♪)

どうもこんにちは。
のんびりクラフター陸です(・ω・)ノ
今日も楽しく作業していきましょう

ゴールデンウィークに入りました!
今年は社会人の方ですと平日に有給を取得することで10連休にすることができるんですね!
す、すごい素敵んぐ

普段お仕事に追われて自分の時間を取れない方や、ちょっとお疲れ気味の方はゆっくりと英気を養うことができますね

積み上がったゲームや本を消化しますか?
それとも可能な範囲で自然を満喫?
大好きな人とゆったり時間を過ごす?
映画やドラマ三昧???
もぉ、寝正月ならぬ寝GWだ?
どれもとっても素敵な時間の過ごし方

とはいえ、こうしてお休み中に美味しいご飯を食べられたり、街に出かけても不便がないのはお休みをずらして働いてくださっている方たちがいるのを忘れてはいけませんよねぇ!
感謝感謝です(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡
仕事ある人もない人も、各々充実した時間を楽しんでくださいね(o^^o)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
前回はこちら

駅前一等地に巨木用植林場を作るための敷地確保のために、整地をがんばりました(*´Д`*)
今回はこの場所に、
素敵な歌劇場(オペラハウス)を作っていこうと思います!
頑張るぞぃ٩( ''ω'' )و
って

( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!
植林場を作るって言ったじゃないですかぁ

とお考えの、そこのあなた!
その通〜り

いやいや、わかります言いたいこと。
ご安心ください、今回は植林場のために歌劇場を作ります!
まぁ、みててくださいませ(*′艸`)
こちら、今回の建築現場になります。

本当はもう少し余裕のある土地に建築したほうが様になると思うのですが、ここって決めてしまいましたからね(⌒-⌒; )
この敷地の中に上手に収めて仕上げたいと思います。
ちょっと手前の部分を作り始めてしまっていますが…

全体の位置関係を確認するために土台の土台を置いてみました。
うん、やっぱり敷地ギリギリでしたねぇ。
今回は地面から少し高い位置に建物を建てますので、

まず石レンガで枠を作ってから
内側に丸石を並べて、

しっかりとした基礎を作ります。
ま、中身埋めないので本当にしっかりしているかといえばちょいと疑問が残りますがね( ≖ᴗ≖)ニヤッ
さぁ、基礎の上の位置にある入り口へ向かうための階段をつけましょう。

石レンガの色にネザークオーツの白が生えてとっても美しい

石工さんが登場するまで一番の貴重鉱石だっただけあって、ネザークオーツは建築に使うと本当に美しい石ですよね(*´Д`*)
では1階部分に取り掛かります。
柱を立てて

壁を張ります

ネザークオーツだけでこれだけ作るなんて…、昔だったら考えられません

石工さん、いつも本当にありがとう(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
では2階部分の壁の作成に移りましょう。
ちょっと正面だけ進めていますが、まずは柱を立てます。

なんでこう、ちょっとだけ先走って撮影しないまま進めてしまうんでしょうねぇ( ˘•ω•˘ )
次に屋根の形を確認しつつ、壁を貼り付けていきましょう。

すごい時間をかけて取引し、これだけ集めたネザークオーツブロックがどんどんチェストから無くなっていくのを見ると、ドキドキ胸の鼓動が高まります


後ろはこんな感じでちょっとのっぺり。

ベネツィアにある歌劇場をみてみると、前はすごく豪奢な作りなのに、後ろに建物がぎゅうぎゅうに詰まっているために周りの装飾は結構そっけないんですよね。
ということで、こちらも裏側は壁ギリギリだったり崖ギリギリという立地上、あえて凝った飾りをつけませんでした。
とんとことんと屋根を張っていると…

とっても気の早いお客様がいらっしゃいました。

出演者へのプレゼントは、その場に置いて去ってしまわれませんようお願いいたします

屋根ができました!

一番頂上の屋根の出っ張り、ちょっと邪魔な気がします(っ˘ω˘c )
しばらく様子を見て、やっぱり気になるようなら撤去しましょう!
では周りの細かい装飾を進めていきますね(o^^o)
まずは正面に飾り付けていたシーランタン。

こちらにはヒカリゴケを貼り付けて、上には歪んだトラップドアをつけてみました

これ、Twitterで偶然お見かけした装飾なんですが、
最強に可愛いですよね!!
1.17アプデ直後のツイートの内容を約1年後にやっと叶えましたよ、時間かかりましたなぁσ(^_^;)
他の方も使っている技だと思うのですが、こちらの方のツイートで知りましたのでご紹介させていただきました

皆さんの建築技術や発想力は、本当に素敵すごい!脱帽…!!
窓にガラスを嵌め込み、2階の窓には魂のランタンを仕込み建物正面は完成。

このままだと取ってつけたような建築になってしまいますので…。
建物の前に程よい形で木を作り、バラの低木を飾ります。
そして海外ではよく見かけますよね、博物館や美術館などの旗。

早速バルドさんに模様を作っていただきまして(本当はググって探したんですがね

カルセドニーの旗も建物の端になりますがちゃんと飾ってあります。
そして、
道からのアプローチを装飾しました


階段と階段の間の空間を何にしようか悩んでいたのですが。
海外の古い街並みには大小大きさに拘らずに、噴水がよく設置されていますよね。
なので本当に小さな噴水を設置しました。

実はかなりお気に入りなんです、これ

ということで、これでカルセドニー歌劇場『arbol grande(アルボグランデ)』の建屋完成となります!
駅から見るとこんな感じ。

真っ白で神殿のような作りなので、悪目立ちしたらどうしようとちょっと心配していたのですが、思った以上に駅前に馴染んでいました(*^ω^*)
建物を思い切って後ろに下げたのが良かったのかもしれません

ということで、今回は植林場を作るために歌劇場を作りました。
相変わらず訳分からんこと言ってるぞって思われていると思いますが。
本当なんだからしょうがないのです(✲●ω●✲)フフフ…
次回はこちらの内装を仕上げたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね

では、今回はここまで


最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう(^_-)-☆
【使用しているMOD】*optifine
(ないと生きていけない…)
【Texture Pack】*Faithful
(統合版でも使えるよ、オススメ♪)
★スパム防止の為、本文中に http という文字を使うことができません。ご了承ください。
★場合によりコメント返しが出来ない事があります。ご了承ください。
コメント